< TORYのCDI点火装置製作室へ >

*** 準他励式CDI製作記(4) ***

== ベーシックモデル ==

CDI(4)
   この製作記は、世評では高価なアクセサリー的な間違った評価を受けているCDI点火装置に
  改良を加え、シンプルで安価な構造にして、近い存在にして CDI点火装置を正しく理解して
  頂こうとしたコンテンツです。
   とにかくシンプルな構造にし部品の入手を容易にし、より多くの人に製作頂ける様に、
 10種類以上の試作、検討を重ねてきました。
   その結果、ようやく再現性の高い装置(回路)に辿り着きましたので、
  ベーシックモデルとして報告させて頂きます。
  本機は一応のレベルには到達したものとは思われますが、
  まだ、CDI点火装置の究極の完成品ではなく、
  現時点においても、性能の向上を求め試作、検討中です。
    
    本コンテンツでは、回路と使用した部品の紹介をさせて頂きます。
    製作については お任せ致したく思います。( 参考コンテンツ:CDI製作記 (1〜3))    

    下記に 回路図を示しました。
        " 準他励式CDI回路図 ” 
CDI














 











   <回路図の補足説明>
    接続線が分かりにくく思えましたので、補足させて頂きます。
   接続線は4本有り、回路図右、上から@IGコイルへ A(ポイント等)点火信号入力ヘ Bアースヘ C+12V(電源)ヘ
   <使用部品>
    使用した部品とスペック、購入単価を掲載します。( いずれも限界値ではありません,参考値とお考え下さい )CDI(4)
 (インバータ部)  < 800円/台 > 
     トランス    :SP-1203 (SEL製) ( 0-CT-12V 300mA ) 650円/個 
     トランジスタ:2SD1406 * 2本  ( 60V  3A  20W )  50円/個  ( 2SD1407 → 2SD1406 )
     抵抗        :330Ω 1W * 2  10円/本
     コンデンサ  :0.1μF 25WV * 6   5円/個
 (高圧部)    < 710円/台 >
     サイリスタ  :SF8JZ47(東芝製)( 600V 8A )130円/個
     ダイオード  :1000V 2A 整流用 *2 40円/本
     コンデンサ  :0.033μF 600WV 90円/個 *1, 1.0μF 600WV *1 300円/個
     ネオンランプ:110V パイロットランプ  100円/本  
     抵抗        :1MΩ 1/2W*2 5円/本
  (トリガー部)  < 70円/台 > 
     抵抗        :120Ω 2W*2,470Ω 1/2W*1  {1/2Wは 5円/本、2Wは20円/本} CDI(4)
     コンデンサ  :0.1μF 25WV *5 5円/個

   上記以外に、ケース( W/H/D:70/50/100 450円)、7PL型ラグ板 * 4 個 ( 30円/個 )、
   その他、ゴムブッシュ、ビス、ナット 、ワッシャー、リード線、シリコングリス、はんだ他が必要です。

  [ 製作してみて下さい ]
    こつこつ部品を揃えられた場合の費用(概算)は、
   電子部品(半導体、抵抗、コンデンサ、ネオンランプ)のみでは
   1) インバータ部が  150円
   2)高圧部が  710円
   3)トリガー部が  70円
    合計で、930円、トランスとケースの合計が1100円 、その他、小物類を加えても 3千円で足りそうです。
    部品単価については、記憶をたよりにしましたので、多少ばらつきは有るかも知れませんが、有ったとしても
    1割以内におさまっていることと思います。3千円持って、秋葉原や日本橋に出かけてみて下さい、( 趣味と実益を兼ね(?) )


トップへ 
< TORYのCDI点火装置製作室へ >